2009年11月30日
伊万里市民病院⑤医師不足の原因
新しい建物を建てれば,たくさんの医師が来てくれるとお考えの人もいます。しかし,建物を建てても医師は来ません。
今,全国で,自治体病院に医師が集まらず,病院の運営が困難になっています。 平成16年の研修医制度の改革が一つの原因です。
多くの自治体病院は,大学病院から医師を派遣してもらっています。伊万里市民病院は,長崎大学から派遣してもらっています。
以前は,医学部生は,大学を出ると,大学病院で2年間研修医をしていました。
大学病院は,安月給で研修医を酷使していました。研修医は,医療技術を学ぶ機会もなく働かされました。これでは若手の医師が育ちません。
そこで,平成16年より,研修医は,研修先を選べるようになりました。
研修医の多くは,日野原重明先生がいらっしゃる東京の聖路加病院のような都会の病院に行き,地方の大学病院で勤務する研修医が少なくなってしまいました。
研修医がいなくなり,大学病院は医師が不足しています。そこで,自治体病院に派遣していた医師を,大学病院に引き上げはじめました。 長崎大学も,伊万里市民病院に医師を派遣するのを渋るようになりました。
このような根本的な問題を解決しないで,立派な建物だけ建てても,医師は来てくれません。若手の医師は,自己の技術を高められると感じる病院に集まるのです。建物が立派な病院に集まるのではありません。
今,全国で,自治体病院に医師が集まらず,病院の運営が困難になっています。 平成16年の研修医制度の改革が一つの原因です。
多くの自治体病院は,大学病院から医師を派遣してもらっています。伊万里市民病院は,長崎大学から派遣してもらっています。
以前は,医学部生は,大学を出ると,大学病院で2年間研修医をしていました。
大学病院は,安月給で研修医を酷使していました。研修医は,医療技術を学ぶ機会もなく働かされました。これでは若手の医師が育ちません。
そこで,平成16年より,研修医は,研修先を選べるようになりました。
研修医の多くは,日野原重明先生がいらっしゃる東京の聖路加病院のような都会の病院に行き,地方の大学病院で勤務する研修医が少なくなってしまいました。
研修医がいなくなり,大学病院は医師が不足しています。そこで,自治体病院に派遣していた医師を,大学病院に引き上げはじめました。 長崎大学も,伊万里市民病院に医師を派遣するのを渋るようになりました。
このような根本的な問題を解決しないで,立派な建物だけ建てても,医師は来てくれません。若手の医師は,自己の技術を高められると感じる病院に集まるのです。建物が立派な病院に集まるのではありません。
2009年11月28日
伊万里市民病院④ 伊万里市の財政状況
統合病院の建設費用68億円のうち,大半は借金でまかないます。
しかし,伊万里市には,これ以上借金を増やす余裕はありません。
伊万里市は多額の借金にあえいでいます。伊万里市の借金は562億円。市民1人あたり100万円。実質公債費比率は20.8%と,県内ワースト2です。
大阪府では,橋下知事が,府庁の職員に対し,「あなた方は,破産会社の従業員だ。」と言い,危機感を持って財政再建に取り組んでいます。しかし,その大阪府でも,実質公債費比率は,16.6%。伊万里市よりも財政状態はよいのです。
それほど,伊万里市の財政は悪い状態です。
市の借金は,私たちのふところに,すぐにひびくものではありません。市民としては,「562億円の借金」と言われても,ピンときません。
しかし,破たんは突然やってきます。北海道の夕張市も,財政が破たんし,市民は不便な生活を強いられています。
伊万里も,「九州の夕張」は間近です。
しかし,伊万里市には,これ以上借金を増やす余裕はありません。
伊万里市は多額の借金にあえいでいます。伊万里市の借金は562億円。市民1人あたり100万円。実質公債費比率は20.8%と,県内ワースト2です。
大阪府では,橋下知事が,府庁の職員に対し,「あなた方は,破産会社の従業員だ。」と言い,危機感を持って財政再建に取り組んでいます。しかし,その大阪府でも,実質公債費比率は,16.6%。伊万里市よりも財政状態はよいのです。
それほど,伊万里市の財政は悪い状態です。
市の借金は,私たちのふところに,すぐにひびくものではありません。市民としては,「562億円の借金」と言われても,ピンときません。
しかし,破たんは突然やってきます。北海道の夕張市も,財政が破たんし,市民は不便な生活を強いられています。
伊万里も,「九州の夕張」は間近です。
2009年11月26日
伊万里市民病院について③ 統合病院の規模はどのくらい?
伊万里市民病院には,現在6人の医師がいます。有田共立病院は15人。統合病院の医師数は,両病院の医師数を足した21人程度と予想されます。
市民のみなさんの中には,佐世保の労災病院のような素晴らしい統合病院が西有田にできると思っていらっしゃる方が多いようです。
ホームページで医師数を公表している病院をいくつか調べてみました。
佐世保市立総合病院は,医師数110人。大村の国立病院は179人。
統合病院の「21人」という医師数は,これらの大きな病院には到底及ばないことがわかります。
ちなみに,有名人や政治家が多数入院する東京の慶應義塾大学病院は,医師数800人!
もちろん,医師の人数が多ければよいというものではありません。少人数でも,立派な医師がいらっしゃる病院は,素晴らしい病院です。
しかし,医師も人間です。年中無休で24時間,多数の患者を診ることはできません。救急医療や高度医療を手がけようと思えば,ある程度の医師数は必要です。
そのような医療を行うには,おおむね,70人くらいの医師は必要なようです。
市民のみなさんの中には,佐世保の労災病院のような素晴らしい統合病院が西有田にできると思っていらっしゃる方が多いようです。
ホームページで医師数を公表している病院をいくつか調べてみました。
佐世保市立総合病院は,医師数110人。大村の国立病院は179人。
統合病院の「21人」という医師数は,これらの大きな病院には到底及ばないことがわかります。
ちなみに,有名人や政治家が多数入院する東京の慶應義塾大学病院は,医師数800人!
もちろん,医師の人数が多ければよいというものではありません。少人数でも,立派な医師がいらっしゃる病院は,素晴らしい病院です。
しかし,医師も人間です。年中無休で24時間,多数の患者を診ることはできません。救急医療や高度医療を手がけようと思えば,ある程度の医師数は必要です。
そのような医療を行うには,おおむね,70人くらいの医師は必要なようです。
タグ :伊万里市民病院
2009年11月25日
中村文昭さん講演会
今日は,当法律事務所福岡オフィス(http://www.imari-law.com/fukuoka)が所属するNPO法人「経営支援連絡協議会・博多」の発足記念講演会として,福岡のエルガーラ・ホールで,中村文昭さんの講演がありました。
久しぶりに楽しい講演を聴きました。
(中村さんについては,http://www.kurofunet.com/fn/index.htmlをご覧ください。)
中村さんの講演の中で,私のこころに残った言葉は,「素直になる。」「『できない』理由を言わない。」。
そして,講演全体を通じて,中村さんの「情熱」を感じました。
歳をとると,素直でなくなる。よくも悪くも,自分自身の確固たる考え方ができあがってしまう。人からのアドバイスを素直に聴くことができなくなります。
私は,司法試験の受験生時代,当初,素直になれませんでした。人から,「こういうふうに書くとよい。」とアドバイスされても,聞き入れませんでした。論文式試験は,自己流で書いていました。
しかし,合格できない。
私の書き方では駄目だと気づくまで,相当時間がかかりました。自分のスタイルを捨て,素直になったら,1年半で合格しました。
「できない理由を言わない。」 私は,12年前まで,国税庁の官僚でした。税務行政について外部から何らかの提案があると,さまざまな理由を付けて「それはできません。」と答えるのが仕事でした。
今,政治活動を続けています。しかし,12年前の政治活動のときと違って,いまひとつ広がりがない。なぜだろうと悩んでいました。今日,理由がわかりました。12年前よりも,私自身の情熱が人に伝わっていない。「伊万里をなんとかしたい。」という情熱をもっと前面に出さなければならない。
今日の講演を聞いて,私は,自分の今の行動,過去の仕事,将来の生き方を再考することができました。
中村さん,ありがとうございました。
久しぶりに楽しい講演を聴きました。
(中村さんについては,http://www.kurofunet.com/fn/index.htmlをご覧ください。)
中村さんの講演の中で,私のこころに残った言葉は,「素直になる。」「『できない』理由を言わない。」。
そして,講演全体を通じて,中村さんの「情熱」を感じました。
歳をとると,素直でなくなる。よくも悪くも,自分自身の確固たる考え方ができあがってしまう。人からのアドバイスを素直に聴くことができなくなります。
私は,司法試験の受験生時代,当初,素直になれませんでした。人から,「こういうふうに書くとよい。」とアドバイスされても,聞き入れませんでした。論文式試験は,自己流で書いていました。
しかし,合格できない。
私の書き方では駄目だと気づくまで,相当時間がかかりました。自分のスタイルを捨て,素直になったら,1年半で合格しました。
「できない理由を言わない。」 私は,12年前まで,国税庁の官僚でした。税務行政について外部から何らかの提案があると,さまざまな理由を付けて「それはできません。」と答えるのが仕事でした。
今,政治活動を続けています。しかし,12年前の政治活動のときと違って,いまひとつ広がりがない。なぜだろうと悩んでいました。今日,理由がわかりました。12年前よりも,私自身の情熱が人に伝わっていない。「伊万里をなんとかしたい。」という情熱をもっと前面に出さなければならない。
今日の講演を聞いて,私は,自分の今の行動,過去の仕事,将来の生き方を再考することができました。
中村さん,ありがとうございました。
タグ :中村文昭経営支援連絡協議会 博多
2009年11月25日
伊万里市民病院について②統合病院の建設費用は?
伊万里市民病院と有田共立病院との統合病院の建設費用は68億円です。伊万里市の年間の税収は94億円しかありません。非常に大きな投資です。
伊万里の医療については,多くの市民のみなさんが不安をお持ちです。伊万里の医療が飛躍的に向上し,市民の不安がなくなるなら,68億円をかける価値はあるでしょう。
しかし,統合病院を建設しても,医療の質が向上することはありません。医師の人数も増えません。現在,伊万里市民病院にいる医師6人と,有田共立病院にいる医師15人が統合病院に集まるだけです。
伊万里市役所自身も,2つの病院を統合して効率化するのみで,量や質が向上するものではありませんと説明しています。
伊万里市民病院の6人,有田共立病院の15人が集まり,医師数21人。どのくらいの規模の病院か,ピンときませんね。
「医師数21人」の病院とは,どの程度の規模なのでしょうか。それを次回,説明します。
伊万里の医療については,多くの市民のみなさんが不安をお持ちです。伊万里の医療が飛躍的に向上し,市民の不安がなくなるなら,68億円をかける価値はあるでしょう。
しかし,統合病院を建設しても,医療の質が向上することはありません。医師の人数も増えません。現在,伊万里市民病院にいる医師6人と,有田共立病院にいる医師15人が統合病院に集まるだけです。
伊万里市役所自身も,2つの病院を統合して効率化するのみで,量や質が向上するものではありませんと説明しています。
伊万里市民病院の6人,有田共立病院の15人が集まり,医師数21人。どのくらいの規模の病院か,ピンときませんね。
「医師数21人」の病院とは,どの程度の規模なのでしょうか。それを次回,説明します。
タグ :伊万里市民病院
2009年11月24日
伊万里市民病院について①
ブログをはじめて3ヶ月たちました。
当初,こんな「論文」のようなブログを誰が読んでくれるのだろうかと思いながら,書き始めました。自分の政策を忘れないようにするため,書き残しておこうという意味もありました。
しかし,3ヶ月間で,2000以上のアクセスをいただき,私自身も驚いています。
最近は,読みやすいブログにするには,どうすればよいか,ご意見を聞きながら,すこしずつ改善しています。
先日,私のブログを読んでくださっているという方にお会いしました。とても有り難いことです。「1つのブログが長すぎて,途中で読むのを挫折してしまう。」というご感想をいただきました。
別の方からは,「1つのテーマについて,1回で完結しなくても,数回に分けて連続する読み物にしてはどうか。」というご意見もいただきました。
そこで,今日から,伊万里市民病院の問題について,数回連続して,書くことにしました。
私の主張は,病院問題に限らず,多岐にわたります。次の日時に,集会を開き,私の主張をお話したいと思います。お近くの方は,是非お気軽にお越しください。
平成21年12月23日(祝)午前10時~午前11時
伊万里市伊万里町甲254 仲町観音通り(旧銀店街)重松酒店 いまり法律事務所の隣です。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80&sll=36.5626,136.362305&sspn=30.620118,56.162109&ie=UTF8&ll=33.282898,129.880114&spn=0.02949,0.054846&z=14&iwloc=A
当初,こんな「論文」のようなブログを誰が読んでくれるのだろうかと思いながら,書き始めました。自分の政策を忘れないようにするため,書き残しておこうという意味もありました。
しかし,3ヶ月間で,2000以上のアクセスをいただき,私自身も驚いています。
最近は,読みやすいブログにするには,どうすればよいか,ご意見を聞きながら,すこしずつ改善しています。
先日,私のブログを読んでくださっているという方にお会いしました。とても有り難いことです。「1つのブログが長すぎて,途中で読むのを挫折してしまう。」というご感想をいただきました。
別の方からは,「1つのテーマについて,1回で完結しなくても,数回に分けて連続する読み物にしてはどうか。」というご意見もいただきました。
そこで,今日から,伊万里市民病院の問題について,数回連続して,書くことにしました。
私の主張は,病院問題に限らず,多岐にわたります。次の日時に,集会を開き,私の主張をお話したいと思います。お近くの方は,是非お気軽にお越しください。
平成21年12月23日(祝)午前10時~午前11時
伊万里市伊万里町甲254 仲町観音通り(旧銀店街)重松酒店 いまり法律事務所の隣です。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80&sll=36.5626,136.362305&sspn=30.620118,56.162109&ie=UTF8&ll=33.282898,129.880114&spn=0.02949,0.054846&z=14&iwloc=A
2009年11月22日
公務員採用試験を透明に
市役所職員の採用試験が不透明だというご意見をしばしばいただく。面接試験で下駄をはかせているといううわさもある。真偽のほどはわからない。
昨年は,大分県で,教員採用試験について不正があったとして,大きな問題になった。しかし,大分に限らず,多くの自治体で,教員採用試験や公務員採用試験において,不正が行われていると,まことしやかにささやかれている。
そのようなうわさが真実かどうかはわからない。しかし,「不透明だ。」と疑われること自体に問題がある。
私は,採用試験の結果は,受験者ごとに,どの科目で何点だったかを公表すべきだと考える。受験者の「名前」は,プライバシーの観点から,伏せることになろう。しかし,名前以外の情報は,すべて「広報伊万里」で公表する。公表すれば,面接試験だけ点数が異常に高ければ,「おかしい」とわかるだろう。
採用試験に限らず,市役所の業務の透明性を高める効果的な方法は「公表」である。私は,プライバシーの侵害にならない範囲で,原則として,すべての市役所の書類を公表すべきであると考える。
昨年は,大分県で,教員採用試験について不正があったとして,大きな問題になった。しかし,大分に限らず,多くの自治体で,教員採用試験や公務員採用試験において,不正が行われていると,まことしやかにささやかれている。
そのようなうわさが真実かどうかはわからない。しかし,「不透明だ。」と疑われること自体に問題がある。
私は,採用試験の結果は,受験者ごとに,どの科目で何点だったかを公表すべきだと考える。受験者の「名前」は,プライバシーの観点から,伏せることになろう。しかし,名前以外の情報は,すべて「広報伊万里」で公表する。公表すれば,面接試験だけ点数が異常に高ければ,「おかしい」とわかるだろう。
採用試験に限らず,市役所の業務の透明性を高める効果的な方法は「公表」である。私は,プライバシーの侵害にならない範囲で,原則として,すべての市役所の書類を公表すべきであると考える。
タグ :公務員試験
2009年11月12日
高校は「退学処分」をやめよ。
少年事件の弁護を,しばしばする。
やっかいなのは,高校生が捕まった場合である。逮捕されたことを,高校が知ると,たいていは退学処分になってしまう。
最近は,家庭裁判所の審判があるまでは,高校は,一応,処分保留にはしてくれる。しかし,裁判所の審判の後,「退学」になる。家庭裁判所の審判が,少年院送致でなく,保護観察であっても,退学になることが多い。
退学になれば,転校先を探すことになる。しかし,事件を起こして退学になった生徒を受け入れてくれる高校はまれである。受け入れてくれるのは通信制の高校のみである。
通学する高校がなくなった生徒は,再び非行に走る。
生徒を「退学」処分にするのは,教育者として失格であると思う。事件を起こすような生徒を更生させてこそ,真の教育者である。
事件を起こした生徒を排除し,問題ない生徒だけを学校に残すのは,「教育者」ではない。そのような「事なかれ主義者」の教育を受けた生徒は,成人すれば,やはり事なかれ主義者になるだろう。
高校に対し,「退学処分」を禁止すべきである。いったん入学させた以上,最後まで生徒と向き合うべきである。
やっかいなのは,高校生が捕まった場合である。逮捕されたことを,高校が知ると,たいていは退学処分になってしまう。
最近は,家庭裁判所の審判があるまでは,高校は,一応,処分保留にはしてくれる。しかし,裁判所の審判の後,「退学」になる。家庭裁判所の審判が,少年院送致でなく,保護観察であっても,退学になることが多い。
退学になれば,転校先を探すことになる。しかし,事件を起こして退学になった生徒を受け入れてくれる高校はまれである。受け入れてくれるのは通信制の高校のみである。
通学する高校がなくなった生徒は,再び非行に走る。
生徒を「退学」処分にするのは,教育者として失格であると思う。事件を起こすような生徒を更生させてこそ,真の教育者である。
事件を起こした生徒を排除し,問題ない生徒だけを学校に残すのは,「教育者」ではない。そのような「事なかれ主義者」の教育を受けた生徒は,成人すれば,やはり事なかれ主義者になるだろう。
高校に対し,「退学処分」を禁止すべきである。いったん入学させた以上,最後まで生徒と向き合うべきである。