プロフィール
そばお まさひろ
そばお まさひろ
昭和40年3月19日生まれ。
平成16年いまり法律事務所開設。趣味は,合唱,茶道,水泳,ラグビー観戦。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年04月18日

黒澤問題-古川さんの佐賀新聞への投稿

 伊万里市長選挙から1週間経ちました。
 選挙後は,「敗軍の将は兵を語らず」のことわざどおり,私は,当面発言しないつもりでした。

 しかし,選挙直後,塚部市長が,私を応援した川本前市長を訴えるという発言をされました。
 対立候補だった私が市長からどのような非難を受けても仕方ありません。しかし,私を応援してくれた人が訴訟を起こされるというのは,私としては非常につらいことでした。
 そこで,このブログでも,この問題に関して,私の考えを書きました。できるだけ感情論を入れずに書きました。

 4月16日付佐賀新聞の読者投稿欄に,伊万里市の古川浩一郎さんが,黒澤問題について投稿されました。
 黒澤問題についての責任は,現・前両市長にある。不毛な争いはやめて欲しい。塚部市長は,対峙する相手を間違えないで欲しいという内容でした。

 私も古川さんの意見に賛成します。古川さんが書いてくださったので,私が,この問題について,これ以上述べる必要もありません。

 幸い,川本前市長は,この問題について,過剰な反応はされませんでした。
 塚部市長からも,川本前市長に対する損害賠償請求について,その後,コメントはありません。当選直後で,気分が高揚していたがゆえの発言だったと思います。
 この問題は,おさまったものと思い,ほっとしています。

 塚部市長は,選挙で信任されたのですから,ご自身が選挙中訴えた政策を推進されるものと思います。
 私としては,市長の市政に,無駄がないか,不合理な点はないか,見守っていきたいと思います。

 今日は,神埼市長選挙の投票日。
 私が賛同する政策を主張している候補が当選するかどうか,結果を注目しています。
    

Posted by そばお まさひろ at 20:51Comments(4)黒澤記念館問題

2010年04月12日

現・前市長間の不毛な争いを避けるため,冷静に。

 塚部伊万里市長が,黒澤記念館問題に関し,川本前市長に対する損害賠償請求を検討すると発言されました。

 川本前市長が,黒澤記念館建設用地を造成したことなどにつき,損害の賠償を請求するという内容でした。

 損害賠償請求権が発生する「不法行為」の成立には,故意・過失や因果関係,損害の発生など,さまざまな要件があります。
 現職市長が「損害賠償を請求する。」とおっしゃる以上,顧問弁護士との間で十分検討したうえでの発言と思います。

 今回の市長選挙で,川本前市長が私を応援したことをきっかけに,現市長と前市長との間で不毛な争いが起こることをおそれます。

 黒澤記念館問題について,塚部さん,川本さんには,冷静な対応をお願いしたいと思います。  
タグ :黒澤記念館

Posted by そばお まさひろ at 23:15Comments(9)黒澤記念館問題

2010年03月24日

決断できない伊万里市-黒澤問題

 黒澤問題について,伊万里市は,「建設期限をもうけた契約を結び直す。」という方針を発表しました。
 「黒澤記念館は建設しない。」という言葉を期待していた私は,落胆しました。
 なぜ,ここまで黒澤財団を擁護するのか,理解できません。

 伊万里市の説明は,「市が建設断念を言い出すと,権利金1億500万円が戻ってこないおそれがある。」というものです。

 契約書には,「黒澤側の責任で,記念館建設ができなくなったときは,権利金1億500万円を伊万里市に返還する。」と記載されています。
 黒澤財団の預金はほとんどないのですから,「記念館建設ができなくなった」といえます。
 多額の寄付金は,黒澤財団が,「サテライトスタジオ」運営にあててしまったのですから,「黒澤側の責任で」建設できなくなったといえます。
 今,訴訟を起こしても,勝てるのではないでしょうか。
  
 市は,「顧問弁護士に相談した。」と言います。
 昨日の記者会見では,記者から,「顧問弁護士は,『今訴訟を起こしたら勝てない。』と言ったのか?」という質問が何度も出ました。しかし,市は,明確にそれに答えませんでした。
 顧問弁護士に対し,本当に,「訴訟を起こしたら勝てないか?」と尋ねたのでしょうか。

 私だったら,まず黒澤財団と交渉し,すぐに建設資金の目処がたたないなら,訴訟を起こします。「権利金を返還せよ。」という内容の訴状なら,簡単につくれます。法廷で,白黒はっきりさせます。

 市が,「密室」で,決めてしまうのも,納得できません。
 市は,黒澤側との間で,「今後の資金計画を4月末日までに出してもらう。」という内容の覚書を結んでいました。覚書は3月16日に締結されています。なぜ,議会や市民に相談せず,覚書を締結したのでしょうか。なぜ,1週間,公表しなかったのでしょうか。
 
 サテライトスタジオも存続させ,市は年間670万円の維持管理費を出します。傷口が広がるばかりではないでしょうか。

 なぜ,このような結論になるのか,信じられません。   
タグ :黒澤記念館

Posted by そばお まさひろ at 22:48黒澤記念館問題

2010年02月16日

黒澤財団問題の早期解決のために

 黒澤明文化振興財団の理事長が,財団への寄付金の問題について説明するため,2月19日,伊万里にいらっしゃることになったという報道がありました。

 この問題をどう解決するかは,19日に,寄付金についてどのような説明があるか,説明の内容次第です。
 もし,「黒澤記念館建設のために必要な資金がない。」という説明になった場合,どうするか。
 私であれば,財団に対し,次のように提案します。
 ① 今後,伊万里市は,財団のための支出はしない。
 ② 寄付金の総額及び伊万里市がこれまで黒澤財団のために支出した額を弁償していただく。
 ③ ②が不可能な場合,黒澤監督の作品の著作権等,収益を生み出す権利を,伊万里市に譲渡していただく。
 ④ 理事長には,責任をとって退任していただく。

 伊万里市には,話し合いを継続する姿勢は保ちつつ,強い対応を望みます。

ミニ集会のご案内
 平成22年2月21日(日)午前10時~午前11時
 場 所:仲町観音通り「あいあいプラッツ」
 お誘い合わせのうえ,お気軽にご参加下さい。お車でお越しの方は,「いすい通りパーキング」または「セントラル・パーキング」に駐車してください(無料)。
 
 そばおまさひろ後援会ホームページ http://www.imari-revolution.net/
  

Posted by そばお まさひろ at 13:55黒澤記念館問題

2010年02月10日

黒澤財団問題発生から2週間

 伊万里に黒澤明記念館を建てる予定だった黒澤明文化振興財団に,実は資金がほとんどないことが報道されて,2週間が経ちました。
 報道によると,この間,伊万里市が財団の担当者に連絡をとろうとはしているが,担当者から回答が得られないようです。

 財団から明確な回答が得られないということは,財団が資金繰りに窮している可能性があると思われます。このような場合,民間企業であれば,一刻も早く,相手方と話をしようとするでしょう。
 なぜ,伊万里市は,担当者を派遣して,財団の代表者と話をさせないのでしょうか。
 電話で連絡が取れないからと,伊万里市が手をこまねいて待ちぼうけを食っているのが,市民の一人として歯がゆくてなりません。

 早急に,明確な回答を得られるよう,積極的に行動してもらいたいと思います。  

Posted by そばお まさひろ at 23:19黒澤記念館問題

2010年02月01日

黒澤財団問題

 先週から,伊万里の黒澤明文化振興財団の寄付金の問題が新聞紙上をにぎわせています。
 3億8800万円の寄付金はどこにいってしまったのか。
 黒澤記念館のために,伊万里市は,これまで3億5000万円を投入してきたそうです。

 新聞によると,伊万里市は,今週中にも,財団から報告を受ける予定とのこと。
 寄付金を何に使ってしまったのか,納得のいくよう説明していただきたいと思います。

 説明が不十分な場合,市としては,毅然たる対応をしていただきたいと思います。
 寄付金自体は,税金ではありません。しかし,伊万里市が投入してきた3億5000万円は,私たちが支払った税金です。市民が納得できる解決をしていただきたいと思います。
 場合によっては,訴訟による解決も必要でしょう。

 議会の追及にも,期待します。
 財団の責任,市の責任や,なぜこのようなことが起きたかの原因を,十分に追及していただきたいと思います。
  

Posted by そばお まさひろ at 09:00黒澤記念館問題