2010年04月12日
伊万里市の財政状態
投開票から1日経ちました。
12年間,昨日のためにがんばってきました。
結果を出せなかったことが残念です。私の力不足でした。今は,今後のことを考えるゆとりがありません。
私は,主として,①財政の立て直し,②建物よりも医師,③黒澤問題の早期解決,を主張しました。
今回は,青年会議所主催の「公開討論会」があったことから,私の主張も,多くの市民のみなさんに知っていただくことができたと思います。
私の得票率は44%。私の主張は,残念ながら,少数派だったということだと思います。
私がもっとも危惧しているのは,伊万里市の借金,すなわち「財政」です。工業用水,統合病院,ゴミ処理場建設と,身の丈に合わない大型事業が続きます。借金をして事業を行っています。
伊万里市の財政状態は,市長のおっしゃるとおり,本当に,危険な状態にはないのか。私の不安は杞憂に過ぎないのか。
選挙は終わりました。
今からは,私も含め,市民のみなさんお一人お一人に,伊万里市の財政状態が大丈夫なのか,しっかり監視していただきたいと思います。
12年間,昨日のためにがんばってきました。
結果を出せなかったことが残念です。私の力不足でした。今は,今後のことを考えるゆとりがありません。
私は,主として,①財政の立て直し,②建物よりも医師,③黒澤問題の早期解決,を主張しました。
今回は,青年会議所主催の「公開討論会」があったことから,私の主張も,多くの市民のみなさんに知っていただくことができたと思います。
私の得票率は44%。私の主張は,残念ながら,少数派だったということだと思います。
私がもっとも危惧しているのは,伊万里市の借金,すなわち「財政」です。工業用水,統合病院,ゴミ処理場建設と,身の丈に合わない大型事業が続きます。借金をして事業を行っています。
伊万里市の財政状態は,市長のおっしゃるとおり,本当に,危険な状態にはないのか。私の不安は杞憂に過ぎないのか。
選挙は終わりました。
今からは,私も含め,市民のみなさんお一人お一人に,伊万里市の財政状態が大丈夫なのか,しっかり監視していただきたいと思います。
Posted by そばお まさひろ at 22:05│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
そばお まさひろ 殿ヘ
見ました・・見ましたよ。
お疲れ様でした。
12年間の再挑戦でしたね・・・お疲れ様でした
私は・・貴方を知りませんでした・・・・
会って話もした事も有りませんでしたが・・
今回貴方は自分のやる事は・・ハッキリ言ったと、思いました。
私の思い・・考えですが・・間違いかも知れませんが・・・言って良いでしょうか・・・
貴方は選挙がはじまる前は・・・・1人で、街灯に立ち市民に訴えて居ましたね・・・・
私はそれをつずければ良かったと思いました・・・・各公民館などに貴方の話などを聞きに、来られる方などは・・・貴方を知っているかたでは・・・・やはり街灯や・・・選挙カーでの自分の声で・・出来れば良かったかも・・・・
戦略がまずかったのではないでしょうか・・・・
私は選挙には携わった事は有りませんの
で・・・・勝手な事ですみません。
私はびっくりしたのは、現市長に半分者反対
者が居た事。・・・・・それと当選した時に前市長
が・・・相手側に居たとか・・・黒澤を持って来た
本人とか・・・自分を正当化する話・・・当選した時に話す事では・・・ハズかしい・・・・
自分はその後8年も市長をやってるのですからね....
もし私が市長だったら・・・・前の市長はこうだったけども・・・・私がこうやります解決します・・・がんばる。が普通ですね。。
私が・・・貴方を感じたのは・・・投票日の事でした家内と、投票に行ってる時にみかけました
有権者が投票に意識あるのか・・・・
開票の時も市民会館に行ってましたね。。
おつかれさまでした。
塚部君も今以上に頑張ってほしいものです、
伊万里の為お互いがんばりましょう。
見ました・・見ましたよ。
お疲れ様でした。
12年間の再挑戦でしたね・・・お疲れ様でした
私は・・貴方を知りませんでした・・・・
会って話もした事も有りませんでしたが・・
今回貴方は自分のやる事は・・ハッキリ言ったと、思いました。
私の思い・・考えですが・・間違いかも知れませんが・・・言って良いでしょうか・・・
貴方は選挙がはじまる前は・・・・1人で、街灯に立ち市民に訴えて居ましたね・・・・
私はそれをつずければ良かったと思いました・・・・各公民館などに貴方の話などを聞きに、来られる方などは・・・貴方を知っているかたでは・・・・やはり街灯や・・・選挙カーでの自分の声で・・出来れば良かったかも・・・・
戦略がまずかったのではないでしょうか・・・・
私は選挙には携わった事は有りませんの
で・・・・勝手な事ですみません。
私はびっくりしたのは、現市長に半分者反対
者が居た事。・・・・・それと当選した時に前市長
が・・・相手側に居たとか・・・黒澤を持って来た
本人とか・・・自分を正当化する話・・・当選した時に話す事では・・・ハズかしい・・・・
自分はその後8年も市長をやってるのですからね....
もし私が市長だったら・・・・前の市長はこうだったけども・・・・私がこうやります解決します・・・がんばる。が普通ですね。。
私が・・・貴方を感じたのは・・・投票日の事でした家内と、投票に行ってる時にみかけました
有権者が投票に意識あるのか・・・・
開票の時も市民会館に行ってましたね。。
おつかれさまでした。
塚部君も今以上に頑張ってほしいものです、
伊万里の為お互いがんばりましょう。
Posted by 硝子のジョニ- at 2010年04月12日 23:27
硝子のジョニー 様
コメントありがとうございました。
街頭演説を聴いてくださっていたのですね。ありがとうございました。
どうすれば,私の主張を多くの方々に知っていただくことができるか,いろいろと試してみました。「駅前での街頭演説はイメージが悪くなるからやめた方がよい。」というご意見もあり,つらい時期もありました。
市民会館での開票も,作業をしている方々がどのように苦労しているかを知りたかったので,見に行きました。
市長が決まった以上,伊万里の財政を破たんさせないよう,がんばっていただきたいと思います。
そばおまさひろ
コメントありがとうございました。
街頭演説を聴いてくださっていたのですね。ありがとうございました。
どうすれば,私の主張を多くの方々に知っていただくことができるか,いろいろと試してみました。「駅前での街頭演説はイメージが悪くなるからやめた方がよい。」というご意見もあり,つらい時期もありました。
市民会館での開票も,作業をしている方々がどのように苦労しているかを知りたかったので,見に行きました。
市長が決まった以上,伊万里の財政を破たんさせないよう,がんばっていただきたいと思います。
そばおまさひろ
Posted by そばお まさひろ
at 2010年04月13日 00:02

そばお 様
はじめまして!玉三郎です。
選挙の争点にはなりませんでしたが、広域ゴミ処理場もまだ問題を抱えていますよね。伊万里市民総意で、受け入れに賛成した訳でもないのに、、、。
私のデスクの上には、H19年10/2、11/23の佐賀新聞記事が切り抜いてあります。鳥栖・三養基地区のゴミ処理場問題の記事です。
今まで主流だった溶融炉方式は、建設費も高い上に、毎年維持管理費がかなり高くつきます。高温に炉が耐え切れず、補修がかさみます。
鳥栖の例では、住友金属工業が、年間6億円から12億円へ維持管理費増額を要求しました。
このようなことが無いように、環境に配慮し、慎重にまた慎重に施設計画を遂行してほしいものです。
国も地方も大赤字財政なのですからね。
※これからも、そばお先生のブログ記事、楽しみにしています。そして、少しでも市制についての勉強もしたいと考えます。監視は、市民の義務ですから。
はじめまして!玉三郎です。
選挙の争点にはなりませんでしたが、広域ゴミ処理場もまだ問題を抱えていますよね。伊万里市民総意で、受け入れに賛成した訳でもないのに、、、。
私のデスクの上には、H19年10/2、11/23の佐賀新聞記事が切り抜いてあります。鳥栖・三養基地区のゴミ処理場問題の記事です。
今まで主流だった溶融炉方式は、建設費も高い上に、毎年維持管理費がかなり高くつきます。高温に炉が耐え切れず、補修がかさみます。
鳥栖の例では、住友金属工業が、年間6億円から12億円へ維持管理費増額を要求しました。
このようなことが無いように、環境に配慮し、慎重にまた慎重に施設計画を遂行してほしいものです。
国も地方も大赤字財政なのですからね。
※これからも、そばお先生のブログ記事、楽しみにしています。そして、少しでも市制についての勉強もしたいと考えます。監視は、市民の義務ですから。
Posted by 玉三郎
at 2010年04月13日 21:30

玉三郎 さん
コメントありがとうございました。
ゴミ処理場については,市の詳細な計画ができていないため,今回は,批判・検討のしようがありませんでした。
本当に,佐賀県西部のゴミを全部集めるという巨大な施設が必要なのかどうか,勉強したいと思います。
可燃ゴミの四割を占める生ゴミについては,私は全量堆肥化を主張しました。これにより,ゴミの量を大きく減らすことができます。また,水分の多い生ゴミをなくせば,重油を大量にかけて燃やす必要もありません。
松浦町への誘致は,区長会からの要請とのこと。しかし,本当に松浦町の住民の総意なのか。
今後,問題になるでしょう。
コメントありがとうございました。
ゴミ処理場については,市の詳細な計画ができていないため,今回は,批判・検討のしようがありませんでした。
本当に,佐賀県西部のゴミを全部集めるという巨大な施設が必要なのかどうか,勉強したいと思います。
可燃ゴミの四割を占める生ゴミについては,私は全量堆肥化を主張しました。これにより,ゴミの量を大きく減らすことができます。また,水分の多い生ゴミをなくせば,重油を大量にかけて燃やす必要もありません。
松浦町への誘致は,区長会からの要請とのこと。しかし,本当に松浦町の住民の総意なのか。
今後,問題になるでしょう。
Posted by そばお まさひろ
at 2010年04月14日 11:12

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。