プロフィール
そばお まさひろ
そばお まさひろ
昭和40年3月19日生まれ。
平成16年いまり法律事務所開設。趣味は,合唱,茶道,水泳,ラグビー観戦。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2009年09月26日

政治家と官僚

 私は,平成10年まで,国税庁に約9年間勤務していた。
 公務員として勤務していて感じていたのは,政治家にもっと大胆に,改革を断行してもらいたいということだった。

 役所で仕事をしていて,「これは不合理だ。」と思うことはしばしばある。しかし,立場上,官僚はそれを公言することはできない。官僚は国民から選ばれたわけではないから,勝手に大きな改革をすることもできない。
 政治家から,「ここは不合理だから変えろ。」と言われる。
 官僚としては,一応反対意見を書かざるを得ない。しかし,官僚も心の中では,「確かに不合理だ。」と思っている。反対意見は書いた。しかし,政治家に「それでもやれ。」と言ってもらいたい。
 ところが,官僚が反対すると,政治家はなぜか主張をひっこめてしまう。
 官僚は優秀である。政治家が改革を断行して,大方針を示してくれれば,官僚はそれをなんとか実現してしまう。
 政治家に求められているのは,官僚が反対しても,必要だと思う改革を断行する勇気である。大方針を定めるのは,国民から選ばれた政治家の役割である。政治家が決めた大方針を,官僚は実現する能力を持っている。官僚は,勇気ある政治家の改革を待っている。
 官僚といえども,保守の権化ばかりではない。このような改革を待っている人もいる。
 官僚を敵に回すべきではない。政治家は,優秀な官僚を上手に使わなくてはならない。

 伊万里の市政も,同じである。市長が大方針を定め,改革を断行しなくてはならない。職員は,それを実現してくれるはずである。


同じカテゴリー(行政のあるべき姿)の記事
 伊万里市役所のみなさんへ 2 (2010-03-18 22:16)
 市長室の廃止 (2010-02-25 23:04)
 伊万里市役所のみなさんへ (2010-02-02 09:00)
 「わからない」 (2010-01-19 08:37)
 批判されれば必ず反発するか。 (2010-01-12 17:00)
 伊万里市の「嫁に来ない課」 (2010-01-09 09:00)
Posted by そばお まさひろ at 22:47 │行政のあるべき姿