プロフィール
そばお まさひろ
そばお まさひろ
昭和40年3月19日生まれ。
平成16年いまり法律事務所開設。趣味は,合唱,茶道,水泳,ラグビー観戦。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2010年01月29日

学校の先生が,教育に打ち込めるようにするために。

 先日,学校の教諭を退職された方から,ご意見をお聞きしました。
 今の教育にとってなにが問題か。
 私が印象に残ったのは,「報告などの雑務が多すぎて,教育に専念できない。」というご意見でした。
 
 どんな仕事であっても,「報告書」の作成はあるものです。私も,法テラス(日本司法支援センター)や弁護士会への報告書などの作成に追われることもあります。報告書をつくっても,困っている依頼者を救うことにはなりません。しかし,必要最低限の報告はせざるをえません。

 学校の場合,そのような報告が多すぎるようです。先生方は,夜遅くまで残って報告書を作成しているそうです。そして,子ども達にわかりやすく教えるための教材などをつくる余裕がなくなります。

 私の弁護士としての経験からは,学校の先生方は,児童・生徒の保護者からのクレームに追われているという印象もあります。伊万里の学校ではありませんが,保護者から,無理な要求をされて相談に来られたということもありました。
 そのようなクレームに追われたり,あるいはクレームをつけられないよう注意するあまり,本来の教育にかける時間がなくなります。
 もちろん,保護者の正当な要求には,学校として,応じる義務があることはいうまでもありません。
 
 地味な政策ですが,「学校の先生が教育に打ち込めるようにする」ことも,教育に関する私の政策の一つとしようと思います。

 そばおまさひろ後援会ホームページ http://www.imari-revolution.net/

同じカテゴリー(教育)の記事
 給食の「量」 (2010-03-05 22:42)
 ヴォーカルアンサンブル・フェスティバル (2010-01-24 20:35)
 高校は「退学処分」をやめよ。 (2009-11-12 21:29)
 佐賀大学対慶應義塾大学 準硬式野球 (2009-08-28 21:15)
 習熟度別クラスは差別を生むか? (2009-08-22 02:37)
Posted by そばお まさひろ at 18:07 │教育
この記事へのコメント
こんばんは。

先生は大変ですね。
Posted by ホンダ インサイトホンダ インサイト at 2010年01月29日 18:37