プロフィール
そばお まさひろ
そばお まさひろ
昭和40年3月19日生まれ。
平成16年いまり法律事務所開設。趣味は,合唱,茶道,水泳,ラグビー観戦。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2010年01月24日

ヴォーカルアンサンブル・フェスティバル

 私は,佐賀県合唱連盟の副理事長をさせていただいております。
 他の理事さんたちは,音楽の専門家の方々ばかり。音楽素人の私が副理事長というのは,場違いな感もあります。
 しかし,音楽の専門の方々とお話をさせていただき,勉強になります。

 今日は,神崎市のはんぎーホールで,「佐賀県ヴォーカルアンサンブル・フェスティバル」が開かれました。中学生から大人まで,県内の29団体が演奏しました。

 中学生,高校生の若い人たちが,一生懸命合唱をしている姿を見ると,目頭が熱くなります。
 私自身も,まだ若いはずなのですが,合唱に限らず,若い人たちが一生懸命がんばっている姿を見ると,うれしい気持ちになります。

 私は,弁護士として,しばしば少年事件の弁護をします。少年事件の場合,「弁護人」とは呼ばず,「付添人」と呼びます。
 事件を起こしてしまう多くの少年に共通するのは,次の点のように感じます。
 ①することがない。②目標がない。③心から本人のためを思って叱ってくれる人がいない。④寂しい。

 合唱でも,スポーツでも,一生懸命これに打ち込んでいる人は,事件を起こしてしまう人は少ないと思います。なにかに打ち込んでいる人には,「目標」があります。「すること」もたくさんあります。
 多くの若い人たちが,なにかに打ち込んでくれることを期待したいと思います。

 そして,そのためには,指導者,すなわち学校の教諭の熱意が必要です。指導者が立派だと,生徒たちは,見違えるように変わります。
 教諭の方々を,膨大な雑務から解放し,生徒の指導に打ち込めるよう,環境を整える必要があると思います。

同じカテゴリー(教育)の記事
 給食の「量」 (2010-03-05 22:42)
 学校の先生が,教育に打ち込めるようにするために。 (2010-01-29 18:07)
 高校は「退学処分」をやめよ。 (2009-11-12 21:29)
 佐賀大学対慶應義塾大学 準硬式野球 (2009-08-28 21:15)
 習熟度別クラスは差別を生むか? (2009-08-22 02:37)
Posted by そばお まさひろ at 20:35 │教育
この記事へのコメント
同級生が、高校教師をやっていますが・・・

部活や試験の度に、休日出勤は当然ながら、自宅に仕事を持って帰り、年中曜日に関係無く働いています・・・

何にそんな時間取られるかと質問したところ、親への気回しに時間が取られると言ってました

親心で心配するのは仕方ない事でしょうが、過度に関わっていくのも、問題なんでしょうかね・・・

今後、良い方向に向かってくれることを願うばかりです
Posted by koimari at 2010年01月25日 09:59
 学校への親からのクレームは多いようですね。伊万里ではありませんが,親と学校とのいざこざの相談を受けたことがあります。
 親からの不合理な要求への対処を,現場まかせにせず,教育委員会等が積極的に解決すべきだと思います。
 現場の先生方の声を聞くと,報告書などの作成の仕事が多く,教育に専念できないとのことでした。
 どのような報告があるのか,廃止できる報告はないか,考えてみたいと思います。
Posted by そばお まさひろそばお まさひろ at 2010年01月25日 22:27