プロフィール
そばお まさひろ
そばお まさひろ
昭和40年3月19日生まれ。
平成16年いまり法律事務所開設。趣味は,合唱,茶道,水泳,ラグビー観戦。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2009年12月04日

伊万里市民病院⑥ 市民病院をどのような病院に変えるか。

 人口20万人程度の自治体でなければ,高度医療を担う自治体病院を経営することは困難と言われています。伊万里と有田をあわせても,人口は8万人弱しかいません。

 私は,伊万里市民病院が今のままの状態でよいとは思いません。改革は必要です。
 私は,自治体病院に医師を呼ぶには,市長が,自治体病院の役割を明確に示すことが必要であると思います。過疎地の医療のために情熱を持つ医師はいます。市長が明確なビジョンを示せば,情熱を持った医師は来てくれます。

 伊万里市民病院に関していえば,私は,民間の病院ではできないことをやってもらうのが,その役割であると考えます。民間の医療機関を「補完」するのが,市民病院の役割です。

 具体的に,伊万里市民病院をどのような病院にすればよいのか,私は,多くのお医者さんに,ご意見をうかがって回っています。
 私が注目した一つの案は,「ある分野に特化した病院にする。」というものです。1つの科に特化して,その分野では県内随一,西九州随一にすれば,医師は集まります。
 「なんでも引き受けます。」という総合病院は,伊万里では無理です。中途半端なものになってしまいます。
 できれば,需要の多い,周産期医療や小児科に特化できれば有り難いことです。

 今後も,医師や市民のみなさんのご意見をうかがい,市民病院の改革案を練りたいと思います。可能なら,伊万里市民病院に勤務したご経験のある医師や職員の方々のご意見もうかがいたいと思います。


同じカテゴリー(伊万里市民病院)の記事
 伊万里市の返済額は年3500万円? (2010-04-03 23:33)
 有田・伊万里統合病院建設の費用負担 (2010-02-22 22:22)
 病院統合により医師が減る? (2010-02-21 22:49)
 伊万里の医療の将来像 (2010-01-27 09:00)
 西有田と伊万里との統合病院に対する意識の差 (2010-01-07 09:00)
 有田・伊万里統合病院事業費 (2010-01-06 09:00)
Posted by そばお まさひろ at 11:16 │伊万里市民病院
この記事へのコメント
そばお様
はじめてコメントいたします。
私は、4歳と1歳の幼児がいますが、夜中に熱を出して困ったとき、市民病院が近くて受け入れてくれたのでとても助かりました。
統合すれば、今より確実に不便になるので、あまり賛成ではありません。大きくなっても医師不足の解消も経営も難しいと思います。
Posted by 六代目作右衛門 at 2009年12月06日 17:21
☆六代目作右衛門さん

コメント,ありがとうございました。
私も,子どもが夜中に熱を出すと,唐津まで連れて行っています。非常に不便です。伊万里に,夜中も診察してくれる小児科があればいいなぁと思います。
本当は,伊万里にも,どんな病気も年中無休で診てくれる総合病院が欲しいと思います。
しかし,現在の全国的な医師不足の状況からみて,現時点ではそれは不可能だと思います。
実現可能な策としては,伊万里市民病院をある分野に特化して,その分野の医師を集めるしかないだろうと思います。
可能ならば,小児科,周産期医療,心臓に特化できればと考えています。
Posted by そばお まさひろそばお まさひろ at 2009年12月06日 18:54